少しご報告が遅くなりましたが、
日本漢字能力検定(以下漢検)において、
今回初の受験者全員合格を達成しました!

漢検については学年末や年度の始めに、
その学年で学んだことの確認の意味合いで受験される生徒が多いですが、
なかなか全員合格とはいかず・・・

しかし、今回初の受験者全員合格を達成することができました!
本当におめでとうございます!
本当にうれしいです!

「英語のECC」の教室長がこんなことを書くとお叱りを受けるかもしれませんが、
僕は「国語が一番大事」だと密かに思っています。

算数にしても英語にしても、数学にしても。
私たちは日本語で意味を理解します。
ですから、日本語を理解するうえで重要な、
「漢字」をもっと勉強するべきではないかと思うんです。

もちろん、塾では自分一人で学習することが難しいと思われる、
英語や数学(算数)を指導することが中心となりますので、
国語は後回しにされがちです。

ただし、漢字の勉強は先生がいなくてもできます。
だからこそ、自分でゴールと学習計画を立てる、
自主学習の第一歩として、
漢検の勉強を始めてみてはいかがでしょうか。

もちろん、自分で計画をどう立てていいかわからない人は相談してください。
「いつまでに」「何を達成したいか」を一緒に考えていきましょう。